7/5 関川村の光兎山(こううさぎさん)に登る。登山口の隣には整地された駐車場。

杉林とアカマツの中を30分くらい登って笹峰。一本入れるにはちょうどいい。

1時間で登ってきた中束(なかまるけ)ルートと千刈(せんがり)ルートの合流点

合流点を後にするとブナ林の登山道。

虚空蔵様が祀られている虚空蔵峰峰に出る。まだまだ元気だ!

-1024x768.jpg)
虚空蔵峰からはアップダウンの繰り返しで観音峰621mへ。

観音峰で初め光兎山(左)が望まれる。右は雷峰805m
&雷峰(右)-1024x768.jpg)
観音峰から一旦下り振り返ると背後には観音峰が。

雷峰への急斜面にさしかかる所。水場あり。

雷峰はカラキ沢沿いの登山道。ブナの大木が目立つ。

観音峰から50分ほどで雷峰へ。雷大権現の石碑

360度の大パノラマ 粟島、飯豊連峰、磐梯山(飯豊に右奥)、安達太良連峰、吾妻連峰



&吾妻連峰(左)-1024x768.jpg)
光兎山が手の届く位置に。ところが風が強まり空は暗くなる。残念、ここまで!
-1024x768.jpg)
足下にはツルアリドウシ、コメツツジ、そして頑張る君たちが!



駐車場に着くとパラパラと!
